集団での学びで
競争意識を高め
意識と知識を統一化
人材を育てるうえで、絶対に欠かせないのが社員研修です。
生徒のやる気を引き出すコミュニケーション力の向上、保護者と信頼関係を築く対応力、数字につながる面談力の強化など、現場で必要となる力を育みます。
集団研修では、数字や集客に対する意識を高め、なぜ学習塾という空間に社会的マナーが必要なのか、なぜ生徒や保護者と信頼を築くうえでコミュニケーションスキルが欠かせないのかなど、具体的な理由や他者の視点を知る中で浸透を図ります。
ロールプレイング、思考力を高めるワークやグループディスカッションなどあらゆる実践で研修内容の定着を図ります。集団で一斉に学び合うことにより、競争意識が引き上がりモチベーションを高めていきます。
Contents 研修内容
Model 研修例
-
1ヶ月目 マナーの心得・印象力の重要性
なぜ社会人マナーが必要なのか、動機付けをしっかり行った上で社会人マナーの心得と5つの基本を学びます。印象力の重要性、身だしなみ、笑顔の作り方など客観的な視点にて第一印象を磨きます。チェックシートを使い、ご自身の現状把握を行います。
-
2ヶ月目 挨拶・立ち居振る舞い・名刺交換
前回の印象力をもとに、お辞儀のマナーを含めた挨拶の練習を行います。品格が伝わる立ち居振る舞いや歩き方などご自身の姿勢や癖を確認し動画撮影をしながら実践練習を行います。名刺交換のマナーなど相手が好印象に感じる立ち居振る舞いを磨きます。
-
3ヶ月目 敬語・言葉遣い
保護者と対応する際の社会的なマナーとして、正しい言葉遣いを学びます。敬語の確認と教室内でよく使う会話例にて、良い例やNG例などケーススタディにより具体的に言葉遣いの練習を行います。親しみが感じる中にも正しい言葉遣いを身につけます。
-
4ヶ月目 来客応対・席次のマナー
はじめてお会いするお客様をご案内するため、来客応対のマナーを学びます。改めて、挨拶から立ち居振る舞い全てを実践する中で好印象に感じるご案内の仕方を練習します。席次のマナーにて上座下座など応接間や面談室での座る位置のマナーも学びます。
-
5ヶ月目 電話応対
基本的な電話応対の知識を学び、お客様に好印象に感じていただける声の表情や発声の仕方を学びます。また具体的な会話例として、受け方やかけ方などフレーズ練習含め、声の抑揚やトーンなど、お客様に好印象に伝わる電話応対のマナー全般を学びます。
-
6ヶ月目 クレーム対応
クレーム対応の基本を学び、クレーム客のパターンや性質、心理を学び、苦手意識を払拭します。クレーム客こそ口コミを起こす上客に繋がりやすくなります。謝罪の仕方から関係性の構築含め、具体的な流れとフレーズ練習含め、実践練習重視で行います。
Step 研修の流れ
-
step 1
ヒアリング
教室の理念や価値観をすり合わせる中で、ズレが生じないようにヒアリングを徹底して行います。
-
step 2
プランニング
ヒアリング内容をもとに研修内容をプランニングします。納得いただけるまで修正を行いながら進めていきます。
-
step 3
研修
ご提案内容をもとに、参加型の実践的な研修にて、受講者全員での研修内容の定着化を図ります。
-
step 4
課題・レポート
研修後、改めて客観的に自身を振り返る機会を作ります。これにより、研修内容がより浸透化していきます。
Price 研修費用例
人数 | 期間 | 研修時間 | 料金 |
---|---|---|---|
10人まで | 6ヶ月 | 60分 | ¥45,000〜 / 回 |
50人まで | 6ヶ月 | 60分 | ¥94,500〜 / 回 |
100人まで | 6ヶ月 | 60分 | ¥117,000〜 / 回 |
上記は、カスタマイズ内容やコースのご契約内容によって費用が変わります。詳しくはお問い合わせ下さい。お見積りをさせていただきます。
対面研修の場合、別途交通費がかかります。
Voice お客様の声
-
客観的にお客様対応を
見ることで自分の欠点が浮き彫りに自身のお客様対応を映像で見ることで、意識していなかった欠点が見つかりました。言葉遣い、動作を改善していきたいと思います。長時間の研修を本当にありがとうございました。
-
社会人としての基本的なマナーを
再確認できる有意義な時間社会人の基礎的マナーを再確認できて有意義な時間でした。姿勢、明るい笑顔、ペーシングを意識しながらこれからも頑張ります!ありがとうございました。
